換気扇の工事ってどんなことをするの?
普段からなにげなく使っている換気扇。
油やホコリを吸い込むので汚れが気になる人も多いでしょう。
毎日手入れを欠かさずキレイにしていても、機械ですのでいつかは必ず壊れることになります。
古いものはモーターや配線の劣化といった原因がありますので、定期的な交換が必要になってきます。
劣化したまま放っておくと、十分に換気されないので、汚い空気が部屋にこもることになります。
台所にある、枠にはめられたタイプの換気扇の工事は簡単ですが、
システムキッチンなど、レンジフードタイプの換気扇は電気系統によっては難しく、
無理に外そうとすると感電するおそれもあります。
特殊な形状ですので一般人には交換できないようにしてあるものがほとんどです。
また屋内の換気扇を取り替えるだけでなく、外壁側にある屋外フードの交換も必要になります。
換気扇の種類によっては壁貫通部分のダクトの加工が必要になったり、
新しい部材を用意する必要があります。
通常は工事費などが加算され費用がかかるため、
最近はお手入れが簡単なレンジフードと一緒に、
換気扇をまるごと外して新しい物に取り付けるのが一般的です。
定期的に取り替えて気持ちよく料理をしたいですよね。